スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
更年期障害について
40代から50代の女性で自分の体調不良が更年期障害のせいだと知らない方が
まだまだ多いそうです。
40代で突然ひどいめまいと吐き気に襲われた女性について紹介していましたが
脳神経外科で検査しても異常なし、その後も様々な医療機関を受診しても
なかなか原因がわからなかったそうです。
めまいや吐き気は更年期障害の典型的な症状だと思いますが
はじめの脳神経外科を受診し異常がなかった時点で
医師が女性の年齢などを考えて、婦人科の受診を勧めなかったのでしょうか?
自分の分野外のことは知らない、患者任せ、ということが
最近は多いような気がします。
更年期障害はホルモンバランスの乱れが原因ですので
症状は多岐にわたります。
不定愁訴と呼ばれる病気じゃないけど調子悪い、ということも多く
仕事が休みにくかったり、無理をしてしまうことも多いと思います。
また、誰にでも起こりえる症状ですが個人差も大きく
特に何の症状も出ないまま閉経を迎えた人もいれば
とても重い症状に何年も悩まされる人もいます。
私のおばは更年期症状のうつ病をこじらせて、何年も大変な思いをしました。
40代50代の方で(早い方は30代で始まる方もいます)
様々な体や心の不調がでてきた場合は更年期障害を疑ってみてください。
まず基礎体温を測って、月経の状態を知ります。
そして婦人科を受診してみてください。
ホルモン療法や漢方薬で軽減できるかもしれません。
まだそれほど女性ホルモンが減少していないけれど
疲れやすかったり、イライラしたりなどという症状があれば
漢方薬がおすすめです。
そして、症状には個人差があるので、他人と比べたりはしないでくださいね。
同じ年頃の女性がみんながんばっているのに自分はどうしてダメなんだろう
なんて落ち込まないでください。
自分の症状を把握し、つらい時はきちんと休んでください。
元気になったらまたがんばればいいんです。
仕事や子育てや介護でなかなか休めないこともあると思いますが
休むことも仕事のうちと思ってなんとか工面してみてください。
症状が重くなって動けなくなっては元も子もありません。
ご家族の方にもよく話して、理解してもらうといいですね。
特にご主人とはよく話し合った方がいいと思います。
自分が更年期ということはご主人も更年期なのです。
お互いにつらいことがあると思うのでどうか分かち合ってください。
そしてたまには自分にご褒美!
おいしいものを食べに行くのもいいですが
ご褒美リラクゼーションもおすすめです(^^)
びすたーりのご利用も考えてみてくださいね~(*´∀`*)
子宮筋腫その後
もしかしたら子宮筋腫のせいかもしれないと言われて
婦人科へ行きました。
そのときはもう手術を決意しておりました。
手術はしない、と決めて3年間、現状維持で来ましたが
発熱、感染症がたびたび起るので、やはり放っておいてはいけないな
と思いました。
婦人科へ行って、これまでの経緯を話すと
背骨の痛みが子宮筋腫のせいであるかどうかはわからない、と。
今までの発熱も子宮筋腫のせいとは言えないとのことでしたが、
「疑わしきは取るというのが医学の常識なので、まず取ってみるのがいい」
という先生のお言葉でした。
せっかくここまで我慢して現状維持してきたし、
生理もようやく終息に向かっているので、できればこのままでいたかったですが
いまもまだ大きくなっている気がするし、それが生理が終わってすぐに小さくなるとは思えません。
筋腫があるかぎりなんらかの感染症が起るのではあれば、それも放っておけないと思いました。
紹介状を書いてもらい、近くの大きな病院へ行きました。
そこでの先生の見解は「よくこんなに大きくなるまで放っておいたね」
でした。。。
もっと早く手術した方が良かったのか。。。
立川の婦人科の先生は手術は簡単とおっしゃっていたけど
簡単じゃないときっぱり(^_^;)
大きすぎるので、簡単にはすまないそうです。
しかも腸と癒着してたりすることもあるそうで、そうなると難しい手術になるそうで。。。
話が違うじゃん!
と思いましたが、後の祭り。
とりあえずホルモン注射をして、生理を完全に止めて
少しでも小さくなるのを待ってから…
という治療をするそうです。
手術をしない、という選択は与えられてないようです。
(この後に及んでもまだ手術したくないと思ってます(^_^;))
この注射がまた高い!
3割負担で9千円かかりました。
いままで、大きな病気とは無縁できたので、治療ってお金がかかるんだなあと
びっくりしています。
半年後、どうなっているか…また報告しますね。
体調はもう大丈夫です
1日お休みをいただきました。
インフルかと思いましたが、1日で熱は下がったので違いました。
他に風邪の症状も出なかったので、風邪でもありませんでした。
となると、いつも生理の時に出ていた発熱と同じなのかなと思いまして…
いろいろ調べてみました。
筋腫と発熱の因果関係についてグーグル先生に尋ねてみたら
筋腫が大きくなると内部に血がいかなくなる→組織が壊死する→マクロファージが処理、処理しきれない細胞が変性、この過程で発熱が起こるらしい。変性した筋腫は感染しやすいとも。
という記事が出てきました。
以前の発熱の時血液検査でCRP値が高かったのでこれが当てはまりそうです。
婦人科の先生には何度か発熱があると訴えたのですが
強い痛みがなければ問題ないと言うだけでした。
でも、頻繁に発熱が起ればやはり不安になります。
なぜ発熱が起るのか、原因がわかれば、それで納得するのですけどね。
今はグーグル先生がいろいろ教えてくれるので、便利な世の中です。
もちろん、そればかりを信用していてはいけませんが…
これからも思わぬ時に悪寒発熱は起るかもしれない
という心づもりはできました。
体調については、いろいろあるのが更年期、と割り切って
悪いときは休んで、うまく付き合っていきながらやり過ごしたいですね~。
入院している方にトリートメントするのは初めてなので
おっかなびっくりなのですが…(^_^;)
その時のコンディションに応じてやってあげられきんと@びすたーり療養中コメントありがとうございます!kawabeさま
コメントありがとうございます。
手術をしたのが初めてなので、表向きはもう元気なのにまだ体力ないっていうのがよくわからないのですよ~。
まあ、麻酔しきんと@びすたーり療養中こんにちわ(^^)
手術が無事に終わった良かったです。
術後は1ヶ月は安静にした方が本当はいいですよ~。
身体にメスを入れると想像以上に回復に時間がかかります。
kawabeあけましておめでとうございますコメントありがとうございます!あけましておめでとうございます。
承認&お返事が遅くなって申し訳ありません。
昨日まで北海道に行ってました(^_^;)
そうそう、高幡不動に初詣に来てたんですか?きんと@びすたーりあけましておめでとうございます明けましておめでとうございます(^^)
高幡不動でお会いした時はビックリしてついつい声を掛けてしまいました。
そうして気になりブログを覗いたら・・・休業なするんですkawabe和の小物コーナーコメントありがとうございますkawabeさま
ありがとうございます!
古い着物のリフォームなんですよ。
エコでかわいい作品になりました。きんと@びすたーり和の小物コーナー小物入れ可愛いですね♪kawabe