スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
緊張型頭痛と片頭痛
見てみました。
慢性の頭痛にはおもに3種類の頭痛があるそうです。
・肩こりなどの筋肉の緊張から起こる緊張型頭痛
・頭の片側あるいは両側がズキンズキンと痛む片頭痛
・強烈な痛みが毎日同じ時間に起こり一定期間続く群発頭痛
この中で多いのは緊張型頭痛と片頭痛で
それぞれの特徴と対処法が紹介されていました。
頭痛のひどい人は緊張型頭痛と片頭痛を併発されている方もいて
そのような場合、肩こりのせいだとばかり思っていて血流をよくすると
返って頭痛を悪化させる場合もあるそうです。
片頭痛は脳内の血管の拡張によって起こるので
血流を良くしてしまうと、余計痛みがひどくなります。
頭痛が起こったとき、どちらの頭痛か見極める必要がある
ということですね。
簡単な見極め方は頭痛が起こったとき
お辞儀をして痛みがひどくなるかどうか、で見分ければいいそうです。
頭に血が上って、痛みがひどくなればそれは片頭痛で
変化がなければ緊張型頭痛ということです。
びすたーりにも肩こりがひどくて頭痛もあるというお客様が
時々いらっしゃいます。
マッサージで余計頭痛がひどくなってしまったなどということがないように
どちらの頭痛が確かめてからいらっしゃった方がいいかもしれませんね!
緊張型なら肩のこりをほぐした方が良いし
片頭痛なら、マッサージは控えて、痛むところを冷やした方が良いでしょう。
痛みが治まったら、びすたーりにぜひいらしてください!
片頭痛の原因の1つにストレスが挙げられていました。
身体を緩めてリラックスすることはストレスの軽減にもなりますので
痛くないときに受けられると良いと思います。
久しぶりにテレビでお勉強しました~。
入院している方にトリートメントするのは初めてなので
おっかなびっくりなのですが…(^_^;)
その時のコンディションに応じてやってあげられきんと@びすたーり療養中コメントありがとうございます!kawabeさま
コメントありがとうございます。
手術をしたのが初めてなので、表向きはもう元気なのにまだ体力ないっていうのがよくわからないのですよ~。
まあ、麻酔しきんと@びすたーり療養中こんにちわ(^^)
手術が無事に終わった良かったです。
術後は1ヶ月は安静にした方が本当はいいですよ~。
身体にメスを入れると想像以上に回復に時間がかかります。
kawabeあけましておめでとうございますコメントありがとうございます!あけましておめでとうございます。
承認&お返事が遅くなって申し訳ありません。
昨日まで北海道に行ってました(^_^;)
そうそう、高幡不動に初詣に来てたんですか?きんと@びすたーりあけましておめでとうございます明けましておめでとうございます(^^)
高幡不動でお会いした時はビックリしてついつい声を掛けてしまいました。
そうして気になりブログを覗いたら・・・休業なするんですkawabe和の小物コーナーコメントありがとうございますkawabeさま
ありがとうございます!
古い着物のリフォームなんですよ。
エコでかわいい作品になりました。きんと@びすたーり和の小物コーナー小物入れ可愛いですね♪kawabe