スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
明日はスクールです
サッカーに一喜一憂
といっても土日は営業中なので、もっぱら、パソコンで試合結果だけ確認して
ビデオに録っておいたのを後から観ます。
今応援しているジェフはJ1残留争いのまっただ中。
なんとか降格しないようにと応援しているのですが
もう毎試合毎試合、勝つか負けるかでドキドキハラハラの連続です。
試合中、お客様が来てないときは
パソコンの文字実況なんかを見てしまうと、2時間、何も出来なくなるので
パソコンから離れて、ひとり営業会議をしています (^o^;
今日もご予約が入ってなかったので、マクドナルドに隔離。
コーヒーを飲みながら、手帳に今後のことをあれこれ書きながら
過ごしました。
戻ってきて、ドキドキしながらパソコンを見てみたら、、、
負けていた。。。orz
ああ、また辛い日々が続きます。
店内のご案内
そんな疑問にお答えします。
初めてのお客様へのごあいさつはこちらです。

玄関の表札です。
いらっしゃいませ!

お出迎えするリースやラベンダー、招き猫さんもいます。

中へどうぞ~。

まずこちらでお着替えをしていただきます。

こちらの椅子でカウンセリングやフットバスをいたします。
施術後もこちらの椅子でくつろいでくださいね。

いよいよ施術です。こちらはフーレセラピーのマットです。
少し薄いですが、身体の状態をご自分でも感じてくださいね。

ロミロミの時のベッドです。ゆったり力を抜いて身を任せてください。

お疲れ様でした~。
お選びになったハーブティーとおいしいクッキーでゆっくりおくつろぎください。
施術の時のお体の状態についてお話させていただきます。
施術の感想などお聞かせくださるとありがたいです。
質問などもありましたら、遠慮なくおたずねください。
お気に召しましたら、またご予約くださいね~。
こんな感じで伝わったでしょうか?
まずは一度ご来店いただいて、実際にお試しください!
お待ちしております~m(_ _)m
よくある質問集-施術について
Q:施術はどのようにやるのですか?
A:施術の手順は、お着替え→フットバス→施術→(
休息)→お着替え→アフターティーとなります。
Q:施術をやってはいけない場合はどういう時ですか?
A:重度の高血圧、心臓病、糖尿病などで血管障害のある方、血管の弱い方、骨粗鬆症などの骨が弱い方、発熱している時、安静が必要な時、妊娠初期などです。お医者様にかかっている場合は、お医者様に相談なさってみてください。
Q:フーレセラピーとは何ですか?
A:足の裏で全身をさすったり、踏んだりして、心地よくほぐしていく、独自のマッサージ法です。
手よりも大きな足の裏でほぐすため、しっかりと圧がかかり、筋肉がよくほぐれます。しかも感触はソフトで揉み返しがほとんどありません。
Q:足の裏で踏まれるのは痛くないですか?
A:足で踏むから痛いということはありません。大きな手で揉まれているような感触です。
Q:どういう効果があるのですか?
A:医師ではないので、治すことはできませんが、自己治癒力を引き出すお手伝いをします。
全身の血流を良くして、筋肉をほぐします。筋肉にたまった老廃物が排出され、疲れが取れます。冷え、むくみが改善し、内臓が活性化され、心身がリフレッシュします。
Q:施術中眠くなってしまったら?
A:そのままお休みください。動いていただく時はお声をおかけします。
Q:月にどのくらい通えばいいですか?
A:お客様の状態にもよりますが、疲れや凝りがひどい時は週1回、あるいは月2回のペースをおすすめします。間を開けない方がよい状態を持続でき、早い改善につながります。
もちろん、お客様のご予算に応じて月1回、隔月1回のペースでもフーレの良さは実感できます。
月1回の身体のメンテナンスということで長時間のコースを予約されているお客様もいらっしゃいます。
Q:ダイエットは期待できますか?
A:お約束はできませんが、血流を良くすることで脂肪が燃焼し、その結果、痩せられる方もいらっしゃいます。
足のむくみは1回でも軽減できます(個人差はあります)。下半身の血流を良くすることでセルライト予防が期待できます。
Q:ヘッドマッサージはどんなことをするのですか?
A:穏やかなタッチで頭皮を刺激し、頭皮の緊張をゆるめ、血流を良くして筋肉の凝りをほぐします。血流、リンパの流れが良くなることで、目の疲れ、頭部の緊張による頭痛、首、肩の凝りなどを緩和し、髪の成長も促します。
また、頭部の緊張を緩めると気分が落ち着き、深いリラクゼーションが得られます。
Q:タイ式リフレはどういうリフレなのですか?
A:タイ式マッサージの理論に中国式の足裏反射区へのツボ押しをミックスしたものです。足裏からふくらはぎまで、オイルで心地よくほぐしていきます。
足のむくみには特にオススメ。オイルで軽擦する手技が多いので、普通のリフレは痛くて、という方に適しています。
Q:ハワイアン・ロミロミとは?
A:ハワイの伝統的なオイル・マッサージです。ロミロミには様々な手技がありますが、当店で行うのはベーシックなものです。腕を使った手技により強めの圧でほぐすことができ、コリがある場合も対応できます。
特に背中、肩が凝っている方、脚が疲れている方にオススメです。
健康診断、無事終了しました
夫の健保組合で受けさせてもらえるのですが
胃のレントゲンや大腸検査、婦人科検診はオプションです。
料金の都合で、胃のレントゲンと大腸検査は一年おきに交互に受けています(^^;
婦人科は毎年、受けています。
子宮筋腫があると言われて2年が経ちましたが
今年も大きくはなっていないと言われて一安心でした。
その他の結果はまだ先です。
そうそう、メタボ検診とやらで腹周りを計られました (ーー;)
とても恥ずかしくて、皆さんに言えないような腹回り寸法です。
(私の場合、前に突き出ています)
きっとメタボ診断が下るでしょう (;´д`)トホホ
内臓脂肪、どげんかせんといかん。。。
本日、臨時休業となります
びすたーりは臨時休業とさせていただきます。
健診は午後からです。
異常がないといいなあ~。
タイトル画像を変えてみました
済みませんでした!
駅の向こうの巨大団地です。
マンションにポスティングするときは「チラシ広告禁止」の張り紙が出ているかどうか
確認してから投函するのですが
(最近のマンションはなかなかチラシを入れさせてくれません)
ここは全体で禁止ではなく戸別で対応しているようだったので、安心して入れました。
※チラシを入れてほしくない場合は
ポストの前面に大きくはっきりと書いてくださると助かるのです。
小さいと見逃してしまうことがあるので。。。
それで、調子よくポスティングしていって、あともう少しだなあと思いながら
ある棟で入れ始めたら、ポストの下の台の所に
「チラシ広告禁止」の張り紙が!
1/3くらい入れてしまってから気がつきました。
しまった~。
ここの団地は棟ごとに対応が違うのですね。
気がつきませんでした。
入れてしまって申し訳ありませんでした!
言い訳すれば、下の方ではなく、上の方に張り紙してくれればすぐに気がついたのですが。
私はポストに入っているチラシも結構見る方で
チラシが全く入ってないと、淋しいと思ってしまうのですが
やっぱりチラシなんてウザイ~という方が多いのでしょうか?
ウチのように小さいお店ではポスティングはお金のかからない宣伝方法なので
マンション全体で「チラシ禁止」なのはキツイです。
戸別対応でいいと思うのですけど。。。
管理会社的にはやはりウザイのでしょうね~。
仕方ありません。
メルマガ始めました
初めての試みなので間違いがないかどうか、送信するときドキドキしました。
ちゃんと届いているでしょうか?
ご来店時にメルアドを書いてくださったお客様
(今年の6月以降にご来店されている方及びリピーター様)と
メインサイトやこちらのブログの「メルマガ登録欄」で登録していただいた方に
お送りしています。
まだサイトの方ではお知らせしていないお得情報も載せました。
まだご来店されてない方でも、登録OKですので
ぜひ、登録して読んでみてくださいね!
配信停止も自由にできます。
メールでのご案内が必要ない方、「面白くないからいらなーい」方(^^; は
「メルマガ登録欄」にメルアドを入れて「停止」ボタンを押してください。
さて、明日はロミロミスクールです。
がんばって覚えてきますね!
必需品
ぐっと冷えてきましたね~。
そろそろ、電気毛布を出しておこうかな。
普段はパンツやジーンズで過ごしていますが
意外と冷えるのが足首。
年齢と共に、冷えるようになってきました。
靴下だけじゃダメなんですよね。
もっと長い靴下はけばいいのかもしれないけど。
今年もいつの間にか、なんか足首スースーするなーと思う気温になってきて
昨日から足首ウォーマーを出してきて、装着し始めました。
これを装着すると足の冷えが全然違います。
秋冬春先までの必需品です。
アクリルとシルクの二重編みで、適度に厚みがあるので
温かいし、内側がシルクなのでチクチクしません。
足首のところだけなので
レッグウォーマーのようにもこもこしないし
パンツやジーンズの下にさりげなく付けられます。
足が冷えやすい、オフィスでもオススメです!
足首ウォーマー(ブラック)

昭和記念公園
お店は定休日で、祭日だったのでオットもお休み
久しぶりに2人でお散歩に出かけました。
うちのお散歩はたいてい昭和記念公園と決まっています。
途中のスーパーでお昼ご飯を買って、電車で行きます。
お休みだったので、公園はすごい人出でした。
ちょうどコスモスの時期だったのですね。
お昼を食べた後、コスモスを見に行きましたが
ものすごい人の波が公園の奧のコスモスの丘を目指して押し寄せていました。
例年、台風で見るも無惨に倒されていたり
気候が悪くて花付きが悪かったり
なかなかきれいに咲きそろうことがないのですが
今年は、すっごくきれいでしたよ!
青空の下、ピンクの花々が丘を埋め尽くして。。。
ああ~、カメラを忘れてしまったのが残念でなりませんデス。
見頃はまだまだこれからという感じなので
ぜひ、行ってみてくださいね~~~
メールマガジン、始めます
びすたーりのお得情報をメールでお知らせしていましたが
今度からはメールマガジンでお知らせすることにしました。
不定期でキャンペーンのお知らせや
その時々の健康に関する情報やニュースをお知らせしていければ
いいなあと思っています。
もちろん、まだご来店されてない方でも配信可能です。
右側のメニューの中にメルアド登録欄を作りましたので
ぜひ、登録してくださいね!
お待ちしております!
ロミロミスクールは順調です
まだ4回目で、まだまだ先は長いです。
でも、新しい手技は興味深く新鮮な感じです。
習ってきたらすぐにお客様にやってあげたい!
と思います。
うつぶせの肩、背中とやってきての感想は
こちらの手技は揺らす手技が多いことに感心しました。
フーレでも踏みながら実は身体を揺らしいてることに
意味があったりするのですが
あらためて、身体を揺らすことが身体をゆるめることに有効なのだな
と思いました。
でも難しいんですよ~、身体を揺らすの。
いつも汗だくで、何度も何度も練習しています。
今はまだまだだけど、ぜひとも習得したいです!
初めてのお客様へ
こちらは
東京・日野市の女性専用リラクゼーションサロン びすたーり
のブログです。
「びすたーり」は中央線豊田駅から徒歩5分程の静かな住宅街にあります。
小さなアパートの一室ですが、気取りのない暖かなお部屋です。
お客様ひとりにセラピストがひとり。
完全予約制で他のお客様に気を遣うこともなく、
のんびりほっこり、ご自分の部屋のようにくつろげます。
メニューは
手の3倍の圧が掛けられる足で効果的に踏みほぐす、フーレセラピー
ハワイの伝統的な癒しのオイルマッサージ、ハワイアン・ロミロミ
ふくらはぎまでのオイルの施術が気持ちいい、タイ式リフレクソロジー
温めた石でオイルマッサージする、ホットストーン
その他、
リフレ、ホットストーン、ヘッドマッサージのオプション
お腹&下半身集中ケアのビューティーコース
となっております。
「びすたーり」とはネパール語で「のんびり、ゆっくり」 の意味。
たまには忙しい日常を離れて、のんびりリラクゼーションしませんか?
心と身体をゆるめて、リセットし
明日また元気になれるよう、お手伝いいたします。
店内のご案内はこちらです。
リラクゼーションサロン びすたーり メインサイト
ご予約のご案内
電話予約は→042-569-6732 まで
ご予約フォームは→こちらから
丹波の栗
ありがとうございました!
「なかなか来れなくて」とおっしゃってましたが
いえいえ、思い出して来ていただけるだけで光栄です!
フーレにロミロミですっかりリラックスされたご様子でした。
よかった~。
来ていただいてありがとうございました!
2,3ヶ月に1回くらいでも、いいのです。
トリートメントの効果は少ないかもしれませんが
一番大事なことは、リラックスしたな~、というキモチ。
身体とともに脳もゆるめることがいいのだと思います。
疲れたなあと思ったら、びすたーりを思い出してくださいね~。
急な対応ができません
昨日メールチェックをしてないことに気がついて、パソコンを立ち上げたのが失敗でした。
あれもこれもチェックしなきゃ、この記事読みたい、あれはどうだったっけと
芋づる式に見たいモノがどんどん出て来て、掃除はそっちのけに。。。(^_^;
なんとか開店の時間に間に合わせましたが。
1時半頃、お電話があって2時からお願いできませんかとのお問い合わせに
ご予約カレンダーご覧になってないのかなと思いつつ
もう少し遅い時間なら大丈夫ですがとお答えしましたが
2時台でないと時間が合わないとのことで、ご予約できませんでした。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m
一人で営業していると、時間の融通は利くのですが
急の対応ができなかったりします。
空いている時間に店を閉めて、お買い物に行ったり銀行に行ったり
今日のように家のことをしたりしていることもあり
また、ご予約が入ってから、そのコースに合わせて準備をするので
「今、空いてますか?」というお問い合わせが一番苦手です。
それで2時間前までにご連絡くださるよう、お願いしております。
逆に早めのお問い合わせであれば、10時からできますか?とか
19時少し過ぎるのですが、ということにも対応できますので
遠慮なくご相談くださいね。
さて、明日はロミロミのスクールです。
がんばって覚えてきますね!
いろいろと整備しました
自己紹介します
リラクゼーションサロン・びすたーりのセラピスト
このブログの管理人はぎわらです。
ハンドルネームは「きんと」と言います。
「きんと」という名前はもうずーっと昔から使っていて、
もともと高校時代のあだ名でした。
(中学の時はそのものずばり「きんぎょ」と呼ばれていた。その後「きんとと」→「きんと」に)
乙女座A型でS30年代生まれ。
もうおばさんです(^o^;
家族は夫が一人。
性格を自己分析すると、のんびり屋の恥ずかしがり屋、凝り性で職人系、
時々気持ちだけせっかちになって、自分ののろさにイライラすることも。。。(-_-;
趣味は旅行、モノ書き。
自然が好きだけど、根っからの都会っこなので虫嫌いという矛盾が。。。
山も好きだけど、雷嫌いという矛盾が。。。
仕事上、健康に関することも興味津々です。
シルクロードが大好き!
昔は本とか写真集とか集めまくっていました。
旅行では中国、インド、パキスタン、中央アジア、イラン、トルコに行きました。
文章を書くのが好きなので、シルクロードの旅行記を書いています。
それから、少女マンガやファンタジー、アニメも好きです。
今はあんまり見たり読んだりしていませんが
時々それらの感想も書いたりします。
昔はファンタジー小説を自分で書いたりしていました。
今はサッカーが大好き!
Jリーグ開幕の時からずーっと見てますが
06年からジェフ千葉を応援するようになってのめり込んでしまいました。
選手たちは私の息子みたいなもんです。
かわいくて仕方ありません。
(ジェフサポさんにはサービスいたします!くわしくはこちら)
お仕事に関しては、、、
30歳で結婚後、不妊症などから心理的に不安定な状態になり、
心理学やカウンセリングを学んでいましたが、心だけでなく身体の方からも
アプローチした方がよいのではという考えに至りました。
その後、気功を学び、身体をリラックスすることの大切さを実感し、
次第に興味はメンタルからフィジカルへと。
OAによる肩こりもひどく、自分であれこれセラピーを受けてみたり調べたりするうちに、
フーレセラピーと出会い、「自分の求めていたものがフーレにある!」とさっそく講習を受けました。
そして、施術することの面白さを知り、タイ式やロミロミにもトライ、現在に至ります。
(一応)認定もの : フーレセラピー・プログレスコース,タイ古式マッサージ・ワットポースタイル&リフレクソロジーコース,ハワイズハーモニー・ロミロミワークショップ,ラベンダーハウス・インド式ヘッドマッサージセミナー,万蘇建式八卦循導功・気功セラピストコース
ブログを引っ越しました
引っ越してきました
今後は、こちらのブログ一本でやっていきます。
「お気に入り」「ブックマーク」に入れている方がいらっしゃいましたら
大変お手数ですが、変更をお願いいたします。
以前の「サロン情報ブログ」と「独り言ブログ」はそのまま残しておきます。
必要な記事はこちらのブログに移植するかも。
リンクの整備なども、これからボチボチとやっていきます。
まだまだ何もできてない
テンプレート選ぶだけでも、たっくさんあるので
迷ってしまいます~。
とりあえず、シンプルなのから始めて、
後でいろいろいじってみるのがいいかな。
次はカテゴリの編集ですね。
入院している方にトリートメントするのは初めてなので
おっかなびっくりなのですが…(^_^;)
その時のコンディションに応じてやってあげられきんと@びすたーり療養中コメントありがとうございます!kawabeさま
コメントありがとうございます。
手術をしたのが初めてなので、表向きはもう元気なのにまだ体力ないっていうのがよくわからないのですよ~。
まあ、麻酔しきんと@びすたーり療養中こんにちわ(^^)
手術が無事に終わった良かったです。
術後は1ヶ月は安静にした方が本当はいいですよ~。
身体にメスを入れると想像以上に回復に時間がかかります。
kawabeあけましておめでとうございますコメントありがとうございます!あけましておめでとうございます。
承認&お返事が遅くなって申し訳ありません。
昨日まで北海道に行ってました(^_^;)
そうそう、高幡不動に初詣に来てたんですか?きんと@びすたーりあけましておめでとうございます明けましておめでとうございます(^^)
高幡不動でお会いした時はビックリしてついつい声を掛けてしまいました。
そうして気になりブログを覗いたら・・・休業なするんですkawabe和の小物コーナーコメントありがとうございますkawabeさま
ありがとうございます!
古い着物のリフォームなんですよ。
エコでかわいい作品になりました。きんと@びすたーり和の小物コーナー小物入れ可愛いですね♪kawabe